- 効率化・合理化の鬼になりたい。
- 若い人が、何か凄いスマホ活用術をしていると聞いた。
- 何をしているか知りたい。
という方は私だけじゃないと思います。
若い人のITリテラシーは、すごく高いです。
ジェネレーションギャップというものを感じました。そして恥ずかしい思いもしてきました笑
若い人は、便利な小技を沢山知っていますので、学ばせていただきました!
建築業の特性にあった、小技を選んで、紹介します。
目次を読んで、「こんなの知ってるぜ!」という方は、3秒以内に離脱してください。時間の浪費です。
では、目次です。
LINEの「1人グループ」~1万枚の写真保存可能!?~
メリット
- 1人でアルバムを作れる。(納品書、地図、間配表、図面など)
- なんと、1万枚の写真が保存できます。
- これは、有料のエバノートいらずです。
- 他のアプリを開かずに、誰にも見られないメモ帳になる。
- 恥ずかしいボイスメモも残せる(運転中に大切なことを思いいたときとか)
- 現在地を残しておきたいとき、位置情報を送るだけ
デメリット
- アルバムを作り過ぎると、スマホの動作が遅くなる可能性があるようです。
- セキュリティーが、完全ではない。(社内の機密情報等は、扱わない方が無難)
気をつけましょう。
1人グループの作り方
気になる、作り方です。説明の下に画像を表示します。
LINEを開いて「①トーク」→「②右上のペン」

「グループを作成」をタップ

友達はいらない。右上の「次へ」 をタップ。

「グループ名」と「グループ画像」を設定する。



ずっと上に固定する方法


あとは、自分の好きなように、メモしたり、画像を保存しておいたり、スタンプの試し送信でも使える。
地味だけど一番使える!辞書登録機能
いつも使う「定型文」を0.8秒で出す方法
例えば、こんな長い文章を毎日打ち込むのは、面倒ですよね。
実はこれ、2フリックで出せます。

設定方法
「設定」→「一般」→「キーボード」→「ユーザ辞書」(iphoneの場合)

- 単語:登録したい「定型文」を登録します。
- よみ:「んき」、と登録する。
- 右上の「保存」をタップする。
- すると、辞書に「定型文」が登録される。

すると、、、

「んき」と 入力するだけで、予測変換に定型文がまるまる出てくる。
なぜ「んき」なのかと言うと、「ん」から始まる単語がないからと、「ん」が可愛そうだからだ。
応用編として、メールアドレスや、FAX番号も登録しておくとすごく便利だ。
「んめ」とか「んふ」とか。自分でわかりやすいものにカスタマイズするとわかりやすい。
これは盲点!グーグル・マップ活用法
現場に向かう道中で、「最短ルートのコンビニ」を見つける方法
コンビニ以外にも、ガソリンスタンドやドラッグストア、ワークマンでも応用可能です。
手順
- グーグル・マップに「目的地」を入れて、
- 「開始ボタン」をタップ
- ナビが開始されたら、右上の検索ボタンをタップ(下の画像参照)

4.右下の青い検索ボタンをタップ(ガソリンスタンド、レストラン、スーパー、カフェに行きたい場合は、そのアイコンをタップ)

5.「短時間の迂回」をタップすると、経由地に追加される。

地球の座標単位で、現在地を知らせる方法
現場の住所は、もらった。でも広すぎる-!!というときありますよね。
そんなときは、「座標」を使うと便利です。
例えば、広大な公園があるとします。合流するには、「座標」を渡したら正確です。
手順
- アプリで、グーグル・マップを開く。
- 現在地もしくは、行きたい地点を長押しして、赤いピンを表示させる。
- そして上にスワイプ(下の画像の通り)

4.すると、座標が現れるので、経度緯度をコピペして伝える。

最後に
時間は、有限です。Life is time
英語で言ってみましたが、特に意味はないです。
こういった、ちょっとした数分の差の積み重ねが、大きな差になります。
あなたにも、工期や、納期や、約束の時間があると思います。
時間を守らないのが一番信頼を欠くので、できるだけ早い段階で、こういった小技を知っておきたかったです、僕自身も、、はい。
コメント