この記事は荷揚げを始めようと検討中の方に向けて書きました。
Q&A形式で荷揚げ歴2年の僕が知りうる限りの情報をお答えします。
職場には何歳くらいの人が多いですか?
20代の人が多いです。全国区のマグナムさんとかは、若い方が多いです。
会社にもよりますが、30~40代のベテランが多い会社もあります。勝手なイメージですが、関西の花菱さんとか。
何歳までできる?
僕が聞いたなかでは、熊本に60代で現役でされている方がいるとききました。
50代くらいまではされている方を見かけます。
体を大切にすれば、長くできる仕事です。ですが、それは一部の方です。
20代で腰を痛めている方もおられます。20代で身体的な限界を感じている人も少なくないです。運動経験や、元々の身体の強さもあるのでしょうけど。
無理な持ち方や体勢を繰り返していればヒザ、腰、背中にガタがきます。
人には、成長のスピードがあるので、無理に持たせて体を悪くするのもよくありません。もし、荷揚げの仕事をするのであれば、周りに流されずに体を大切にする勇気も必要です。ある程度は無理しないと持てるようにはならないですが、その辺のバランスを見極めることが大切です。あと、理解ある職場環境も大切です。
何歳からできる?
下は、16歳からされている方がいます。
高校生や、大学生も春・夏・冬休みに短期で応募してくる方もおられます。
以前40代の方が、入られましたが、肉体的に厳しいという理由でやめていかれました。
34歳で入られた方はバリバリされていました。
何の運動もしていない40代以降の方は、もしかしたら厳しいかもしれません。
一生できる?
肉体労働なので、いつか必ずガタがきます。ですが、一度に運ぶ量を減らすなどして、体に負担がかからない工夫をすれば、長く続ける事も可能です。
マスターズで砲丸投げ、投擲種目をされる方もいるくらいですので、いかに自分の体を大切にするかという点がポイントになるでしょう。
一生したいという人に会ったことは無いですが、一生できるなら食いっぱぐれることは無いでしょう。
コメント