- 高校生・大学生だけど、資材搬入、荷揚げ屋てできるの?
- 部活を引退・長期休みで、稼げるバイトがしたい
- サークルの飲み代、学費、生活費の足しにしたい。
そういった不安を抱えた学生さんは、多いと思います。
会社にもよりますが、学生でも荷揚げ屋はできます。
この記事は、学生で、荷揚げ屋に興味がある人向けに書きました。
この記事を読めば、学生ならではの
- 荷揚げ屋に対する不安
- 注意すること
- それらの解消法
が分かります。
そもそも、荷揚げ屋てなに?
以下に、「荷揚げ屋」についてまとめています。
仕事内容や、きつさ、給与はどれくらいか?
始めるに当たっての初期費用、買い揃えるもの
など、まとめています。
参考にしてみてください。
ぶっちゃけ稼げるの?どうなんすか?
時給換算すると1500円とかになります。仕事を覚えるのが早くて認められればすぐに昇給する人もいます。危険で、重労働なので、コンビニバイトよりは稼げます。
実際、どれくらいの学生達が働いているの?
荷揚げ屋3年目だけど、4人ほどの学生が働いていました。大学生2人、高校生2人。
長期休みで3人、定期的に入っていたのが、1人いました。
これも、会社の場所とか、採用基準にもよります。
学校にばれないの?
会社の方針による。としか言えませんが、「3年生の春休み」に、バイトで来ていた人もいました。その人はバレずに無事卒業しました笑
バレるとしたら、
- 学校の先生に見られるが
- 内通者がいるか
の2択です。笑
- 内通されるような振る舞いをしないことと、
- 先生に見られないよう、学校周辺の現場は気をつけましょう。
特に、高校生は、学業をするのが仕事です。なので学校の校則で、アルバイトを禁止している学校も多いと思います。
きちんと学校に、許可を得てする事をオススメします。
学生で荷揚げ・資材搬入をする3つのリスク
学業成績に影響する
体を酷使する仕事の性質上、疲れが取れなくて、眠たいです。
特に始めて数週間は、慣れないので、すごく疲れます。
優秀な友人のノートを金で買いましょう笑
また、朝起きるのが辛くなるので、講義に遅刻しないよう気をつけましょう。
部活動への悪影響
荷揚げ屋をしていると、筋肉のバランスが左右でずれてきます。
そこまで、意識しないでいいという方は別ですが、不要な筋肉がついて体が重くなりますし、変な筋肉のせいで、昔の様な動きができなくなる可能性があります。
また、楽器をされている方であれば、
荷揚げを始めると、「腱鞘炎」や「手首を痛める」人もいるので、演奏に支障をきたします。
結構本気で部活をしている人であれば、身体の変化へのリスクも知っておきましょう。
貴重な学生期間を棒に振る
学生時代というのは、特別な期間です。2度と戻ることができません。別に学生に限っった話じゃないでしょ、と思われるかもしれませんが、社会人と学生では、経験できる事の性質が違います。
次の項目にまとめています。
お金よりも大切な、学生時代じゃないと、できない事まとめ
大学生編(荷揚げをせずに、時間を有効に使うとしたら)
- 人脈作り(一生の友人・親友・後輩との繋がり)
- サークル(学生のサークルなんて絶対楽しい。社会人になると飲み会ばかりだよ、、)
- ボランティア活動(社会人になると、目の前のことでいっぱい、他人のことなんて気にする余裕なんてない。ボランティアの経験を語れる人って素敵やん)
- 旅行(社会人でもGWはるけど、人が多すぎでワロタてなる。)
- 資格(難しめの資格は、まとまった時間・エネルギーが必要)
- 趣味(まとまった休みに、とことんできるのは学生時代くらい)
- 恋愛(社会人になると、出会いが少ない、大学生の恋愛つったら、オレンジデイズ的な)
高校生編(荷揚げをせずに、時間を有効に使うとしたら)
- 制服デート(あーーー、わーーーーーーー、これやりたかった======)
すごく、個人的な後悔ですが。これは、まじでずっと、後悔してます。まじで、ずーーーーと後悔しています。笑
もうあの頃のキラキラした青春時代には戻れないから、絶対に死ぬ気で、これだけは必須項目です。何があろうと、男子校だろうと女子校だろうと、工業高校だろうとやっておかないと一生後悔します。大人になって、制服デートしようと思ったら、痛いから!深夜の山奥で制服デートなら大人になっても大丈夫だろうけど、山奥じゃ意味ないって。街の中で堂々と、さわやかな青春を送っているぜ、っていうことが大事なんだ!わかるか!おい!寝るなぁあああ!
つい、力が入ってしまいます。それくらい、大きな後悔です。本気で高校生やってください。
- 親の手伝い
これも、実家から通う高校生ならでは。大人になって、一人暮らしに憧れるけども、社会人になって親と一緒にいる時間なんて、ほんとちょっと。盆と正月くらい。盆と正月すらも、帰らない人もいる。意外と、親と一緒にいる時間て少ないのよ。だから、自分のルーツである親を労って、労うことは、大切と思う。
- 勉強
社会人でもできるけどもね。けど、社会人になって、教養を持っているということが大切になってくる。歴史の話が好きな上司とか、取引先とかいるから。そういうときに、同じ土俵に立てないと、少し悲しいし恥ずかしい。
学生以外はどんな人が働いてるの?(本職で荷揚げ屋している人を除いて)
- 開業資金を貯める為に働いている人(マイクロバスを借りて、移動販売するとか)
- 転職の為に、資格取得を目指している人。(服飾・プログラマー・IT系等など)
- ミュージシャン目指して、バンド活動の間に働いている人。
その他、Q&A集
もう、敬語で書くの疲れた。タメ口な。(年下と分かると急にタメ口になるやついるよね←私です。)
最低でも入らないといけない日数てあるの?
ないよ。会社によるけど、会社としては、沢山出勤して貰うほうが助かる。
部活やサークルを優先させたいけど、どれくい融通きくの?
前日に予定変更されると、厳しいかなぁ。
あんまり嫌だけど、最悪2日前に連絡欲しい。
楽しいの?辛いの?
どっちもある。可愛くて面白くて頭良くて料理が上手で性格がいい女性がいないように、楽しいばかりの仕事はないです。荷揚げ屋に限らずですが。
僕の良い経験と、辛かった経験を載せておくよ。
何歳くらいの人が多いの?
おおいよ。20代、30代が多い。若いって、30代も入るのかな?
誰がおっさんって?(^^)
最後に
沢山、アルバイトがある中で、荷揚げ屋に興味を持ってくれてありがとうございます。
荷揚げ屋は、社会的にあまり賢い選択と思われないし、肉体労働でしんどいです。
だからこそ、学生時代に1度だけ、お試しで経験するのも十分にありだと思います。
若者風に言うと、「無しより有り」てやつです笑
最後に(お手拭きで顔を拭きながら、言います。)
おじさん臭い文章になりましたが、
後悔のない学生生活を過してくだいさい。
説得力0笑
コメント